学童アイアムの毎日


とにかく何でもやってみよう

好奇心の赴くまま、先ずは自分のやりたい事を言ってみます。ここでは「遠慮は禁物」。
本も図鑑も実験も工作も、外遊びも水遊びもイベントも、とにかくみんなの意見を聞いて決めていく。そんな中で、自分のやりたい事を見つけ、他人に合わせる事を学び、そこから派生する何かを探求し、人に伝える力をつけていく。
大人になって必要なスキルを、「言ってみよう、やってみよう。」から始めます。


家では出来ない事をしよう

スライム作りに望遠鏡、泡の工作、室内砂遊びに、はたまた魔女の水(?)作り。サッカーゲームにアイスホッケーゲーム、スーパーボールすくい。時には動画を見ながらの折り紙やモール工作。納豆巻きや綿あめ作り。
家では掃除が大変、材料をそろえるのが大変などの理由でなかなか出来ない遊びをここで存分に楽しみます。


イベント

手作り夏祭りにスイカ割、マジックイベントにクリスマスにハロウィン、お外ご飯体験や遊園地、とにかく沢山のイベントで、お子様の脳を刺激します。

イベントは、普段とは違う「学びの日」
普段出来ない事をやり、普段会えない人に会う絶好の機会として、沢山のイベントを開催中。


宿題補助

帰宅後の宿題は親も子も大変です。
スタッフが補助しながら、ここで終わらせます。



アイアム恒例50問クイズ

スタッフが、本と図鑑とGoogleを駆使して作る50問クイズ。生物・科学・日本・世界・人物・行事、範囲のない問題がずらり。
〇✕ぶざーの「ピンポン・ブー」が鳴り響き、3回も繰り返せば身に着いて、大人が負ける事も多々。
さて、↓の正解は?

*世界には、解くと1億円もらえる数学の問題がある。
*数の単位。一番大きいのは「無量大数」である。


かけっこ教室

流山ホークアイの大山コーチが、カエル公園で開催するかけっこ教室。
全ての運動の基礎の基礎。「走る・跳ぶ・投げる」を学び、体幹・姿勢・自主力を鍛えます。

金曜日開催。


外遊び

アイアムは外遊びの時間を大切にしています。
天気の良い日はほぼ毎日目の前のカエル公園に出かけます。
お日様を浴び、四季の移り変わりを自分の目でみて、木々の香りを自分の鼻で吸い込み、知らないお友達と話をしてみる。そんな当たり前の経験を大切にしています。
外遊びは、最高の「非認知能力」増強手段とも?


ママの笑顔

子育てに、一番大切なのはママの笑顔。
わかってはいても、忙し過ぎて笑えない。
そんなママに、少しでも笑顔の時間を増やして頂きたくて、ママ向けサービスを充実させました。
連絡帳の写メ送付や宿題補助、送迎、お夕飯お届けや息抜き出来るイベントなど。
その他にもご要望をお聞かせ頂き、沢山増やして参ります。是非ご参加下さい。


お出掛け

近所のパン屋さんに100円玉を数個握りしめてお昼ご飯を買いに行ったり、本屋さんに一緒に行って欲しい本を選んだり、夏休みには遊園地に行ったり。

買物も遊園地も社会勉強の一つ
楽しみながら自分で選んだりお金を払ったり、少し遠くに出かけてみたり。

夏休みは森の遊園地に行きました。
春休みは浅草花やしき、かな?