2023.12.10 00:00豚の耳に真珠??皆で「ことわざ」を学んでいた時の出来事。「猫に小判」ということわざが出てきたので、同じ意味のことわざ2つを覚えようと「豚に真珠」「馬の耳に念仏」を一緒に唱えていました。何度か唱えているうちに、「豚の耳に真珠」という新しい言葉が出来上がりました。大笑いしながら全員で意味を考えて討論...
2023.12.09 10:00今更ですがSDG's今更SDGsもないだろうと思うし、正直、バッチを付けるだけでそれらしい顔をしたり、「サステナブル」を連呼したりする人が、私は好きではありません。ですから、SDGsを日々の学びの時間に取り入れる事に抵抗があったのですが、「世界の今」と「自分のおかれた恵まれた環境」を知るにはこれ以上...
2023.12.09 06:00九九・ことわざ・日本地図と大人の思い込み1-2年生が2学期から一緒に始めた九九・ことわざ・日本地図。九九は単純に覚えておくと便利だから。ことわざは日本語と先人達の知恵を学ぶため。日本地図は日本人だから。難しいかもと思いながら始めたこの3つ。出来ないなら出来ないでいいや、という思いも正直ありました。「子供の枠を狭めている...
2023.11.06 05:06八百屋さんのこども店長「野菜はどこから来るの?」「売るってどういう事?」「収支って何?」「チームで動くってどういう事?」。そんな事を身近に感じて欲しくて、connect_nagareyamaさんとのコラボで実現したこの企画。予想を上回る応募を頂き開催する事が出来ました。想像力を働かせた素敵な看板作りか...
2023.11.06 04:49Happy Halloweenみんなで準備して、みんなで仮装して、みんなでハロウィンプリンを食べました。「恥ずかしいから仮装なんてしないよ!」と言っていたのに、のりのりで剣を構える男の子たち(笑)。アイアム恒例〇✕クイズもがっつり覚えました!
2023.08.28 22:45行って来ました!森の遊園地夏休み最後の金曜日。ず~っと前から楽しみにしていた森の遊園地に行って来ました。お天気が良すぎて日陰を探し続ける大人を横目に、よくまあこんなに走れると感心するくらい、子供達は走り回って乗り回って汗だくになって帰って来ました。ジェットコースターは怖い!と言っていた子が、降りては乗りを...
2023.08.27 23:00ただ今勉強中これが本当の勉強だ。さすがアイアムの子供達!夏休み中に仕上げようと頑張っている「太陽系の惑星」。工作部分は出来たけど、肝心の各々の惑星の調べ物が終わらない。何としても終わらせようと話し合った結果、自分達から調べ物を始めました。図鑑で調べたりパソコンで調べたり、ブラックホールに話が...
2023.08.27 06:49夏祭りアイアムの手作り夏祭り!流しそうめんから始まったアイアムの夏祭り!飾り花の作成からおやつを賭けた射的台作り、スーパーボールすくいも準備していざ本番!スーパーボールすくいは予想通り別の部屋が水浸し。射的は上手な子とそうでない子で揉め事もあったけど、そこはさすがアイアムのお子達。話し...
2023.08.23 08:51夏休み自由研究・太陽系の惑星「水・金・地・火・木・土・天・海」。科学実験教室で使用したこの言葉がホワイトボードにそのまま残っていたことから始まった、アイアム夏休みの自由研究。歌うようにこの言葉を唱え、水は水星、火は火星、地は地球で前から3番目、等々、あっという間に覚えた太陽系の惑星。ならば、作ってみよう!調...
2023.08.23 07:31万華鏡作り「光の反射」を伝えたくて、やってみたのが「万華鏡作り」。キットになっているので簡単かと思いきや、これがなかなか難しい。鏡の向きや、底を閉じるタイミング、ビーズの量が上手くいかずに少々苦戦。でも、各々好きな色のビーズや折り紙で外側を飾り付け、くるくる回してご満悦。何故か途中で万華鏡...
2023.08.22 07:23アニアアイアムでは、おもちゃも一緒に買いに行く事多々。この日はboy's day(男の子だけの日)だったので、一緒におもちゃ屋さんへGo!予算と相談しながら、話し合う事30分。各々欲しい物があったのに、「一緒に遊べる物」「ずっと楽しく遊べる物」を決めて、買ってきたのが「アニア」の模型シ...
2023.08.21 07:01夏休みご飯・手巻き寿司きゅうりに卵にカニカマ、納豆。ツナマヨ、鮭フレーク。思い思いに一人一人の巻きすで作ってみました、手巻き寿司。生は怖いので、「もどき」ですが、巻きすに苦戦しながらも楽しく沢山「巻いて、食べて」。多すぎるかと思いながら炊いたご飯があっという間に売り切れ。巻きすごと食べるおふざけも(笑...